top of page
アウトドア研究会

Campus Life

​大学院1年目の生活

図書館の本棚

​授業について

M1の前期はゼミの授業を含め、5コマを履修しました。

前期は履修できませんでしたが、後期以降に教職の授業を

履修する予定です。

授業は、日英問わず、論文を読み、内容を発表したり、自分の研究について発表するものが多く、思った以上に予習や発表準備に時間を要する印象がありました。

平日は大学院の授業が終わってから仕事に行っているので、平日の​隙間時間や週末の時間を研究に充てています。

どの授業も自分の研究に関わることなので、予習復習の時間を十分に持てると良いと思いました。

教室

仕事について

M1前期は大学院の授業を週3日行き、その後仕事をしていました。

平日は授業後の時間がほとんどないので、体力が続く

限り、朝一に大学へ行き、授業の予習や発表準備、自身の研究の

時間に充てていました。

 

大学院とフルタイムの仕事を両立することは簡単ではありません。

お茶の水女子大学ではフルタイムに近い勤務形態で働かれている

方のために「長期履修学生制度」というものが設置されています。

申請は入学時なので、お仕事をされている方は忘れずに。

学びは世界を広げてくれます。仕事も研究も諦めない選択も

一つだと思います。

教室
bottom of page